☆ 参加しています ☆
*****
カナダは、金曜からイースターホリデーです。今日は、友達の庭でエッグハンティング
をしました。我が家にとっては、5年ぶりのエッグハンティング。毎年、引越しばかりな事
もあり、こうしたイベントは出来るだけさせてあげたいと思うものの、中々上手くいかなかった
ので、今年は私が 一番嬉しくて楽しみでした。
友人の、「GO~!」の掛け声で、一斉に走り出す子供達。
裏庭が広い~!! リビングから、この湖が一面です。100個程の隠されたエッグも、
10分程で 子供達が綺麗に見つけてくれました(^^)
長男の収穫です^^ 長女もほとんど同じくらいでした♪
一旦リビングに戻り、友人が 公平に分けるために、子供達が収穫したエッグを集めて、
それぞれのかごに平等に分けてくれました。チョコ、キャンディー、ジェリービーンズ、
マシュマロと、しっかり均等に!すごいな~って、ただただ 驚いちゃいました^^
しばし、おうちでコーヒータイムをして、別の友人宅に移動。イースターブランチを
ご一緒させていただきました♪ 今日のメインは、ハム。3時間ローストした、巨大
ハムです。付け合せは、マッシュポテト、グラッセ、友人手作りのピクルス数種。
(お野菜も全て、家庭菜園で採れたものなので ほんとに美味しいです!いっぱい
お持ち帰りまでさせていただいちゃいました^^)
これを頂く前に、子供達は こちらのおうちの旦那様と遊んでいて、その間に 私は
しっかり前菜に、友人が用意してくれた 日本酒(大関だった^^)と酒のあてを楽しみました♪
ハムは、骨付きで約4キロ少しかな。こうして焼いたハムは、骨の部分は スープを
作ったり、ローストしたハムはサンドイッチや炒め物に使ったりと かなり使えます。
ハムを自宅で焼くと、ほんとにジューシーで美味しいです。いつもなかなか手の出ない
巨大塊肉ですが、子供達のたべっぷりを見ると 私も焼かなくっちゃ!と 改めて思います。
エッグハンティングで収穫したお菓子たち^^ 長女は、どんなものが入っているの???
と言いながら並べていたので、撮ってみました。それぞれのエッグに、スイーツが沢山。
子供達はしっかり食べた後、友人宅の 来年度用の薪の準備をお手伝い。
冬が終わり春に向かいますが、カナダの薪を使う家庭は 来年度用の薪を
今から準備です。左側に見えている木々を薪割りし、長男はトラクターの
後ろに乗って、小屋に運んでいました。小さくても結構、お役に立てたようです(^^)
参加しています。応援していただけると、とても嬉しいです!!
☆ 参加しています ☆
ストウブサークルに参加させていただいています。
*****
今日はカナダは1月2日になりました。昨日の元旦の朝は、韓国お雑煮のトッ(ク)を作りました。
オットの実家では、1日の朝に トックを食べます。
本来、トックはスライスされている丸いものを使います。丸いトックはコイン(お金)を表すそうで、
縁起がいいので お正月に食べるそうです。でも年末に買い忘れてしまい、家に買い置きしていた
トッポッキ用の長細いものを使ったので、トック風になってしまいました。
出汁(ユクス)は、以前にも紹介したものをお義母さんは使うので、同じ作り方です。玉葱、大根、
煮干を弱火で煮立たせないように10分程煮て、昆布を入れて 少し煮たら、火を止め 冷めるまで
おいて、出汁の出来上がり。これに塩で味付けします。
餃子は前日に作りました。種は豚挽き肉、豆腐、キムチを洗って辛味を抜いたもの(長男がまだ
食べれないので)、きのこ類、もやし等を全て細かく刻み、塩、醤油、ごま油で味付けしました。
沢山作ったので、焼き餃子も作りました♪
塩で味付けをした出汁に、水につけておいたトックを入れて茹でます。トックが浮いたら、餃子を
入れ火が通ったら出来上がり。トッピングに錦糸卵、韓国海苔、青葱のみじん切りをトッピングし、
好みで ヤンニョン(醤油、ごま油、にんにくパウダー、青唐辛子)を添えていただきます。
大晦日の晩から りんご酵母エキスを使って生地を仕込み、しめ縄風のパンを焼きました。
具は、黒豆と栗を茹でて甘く煮たのもをたっぷり入れました。作っていて、アレ???と思い
グーグルで調べると しめ縄は2つ編みでした。3つ編みにしてしまったので、リースみたい^^
飾りつけは、長女が作ってくれました。最近、私のしたいイメージを 絵に描いて伝えると
似たように作ってくれるので、すご~く助かっています。
パンは2つ作ったので、ひとつは家の味見用。りんご酵母エキスのパワーが弱かったので、
サフ小さじ1/4を足して、オーバーナイトで生地を仕込みました。焼き上がりは、エキスの香りが
ふんわりと香り、甘くてリッチなパンに仕上がりました♪ 味は、あんぱん みたいです^^
小さな折り紙で薔薇とリーフを作り、リボンを大きく蝶々結びにした上につけ、
松ぼっくりは、クリスマスの飾りつけからとってきていました^^
こんな感じにラップして、友人の家への手土産にしました。
うちから1時間程離れているので、なかなか頻繁には会えないのですが、久しぶりだった
ので、餅つきをしながら 用意してくれていた お酒とおつまみをつつきながら、久しぶりに
日本風なお正月を味わうことが出来ました~♪ お餅は、↓の機械がこんな風に捏ねました。
日本語を話しながらいただくお酒、すご~く美味しくて 楽しかった~~~♪♪
6合つき、丸めながら 砂糖醤油につけて食べたり、お雑煮やおぜんざいを一緒にいただきました。
うちの子供達、特に長男は生まれて初めて食べたお餅だったので、食べるかなぁ~?と思って
いましたが、お雑煮で1個、ぜんざいはホットチョコレートにお餅が入っている~!!と言いながら、
2つ食べていました^^ 長女は大のお餅好きなので、それぞれ3つずつ6個食べて 大満足☆☆
半分いただいて帰ってきました。形はバラバラなんですが、これも手作りならでは~(*^^)
今日の朝は、昨日作ったお餅を使い、日本のお雑煮を作りました。
煮干と昆布で取った出汁に、アジアマーケットで買った 日本のお味噌で味付けしました。
具は、大根、里芋、人参とお餅が入っています。海外に住むようになりお節料理を食べる
事がなくなりましたが、こうしてお雑煮をいただくと、あ~お正月だなぁとすごく実感が沸きました(*^^)
今朝も、長女は 朝から3つ食べる~!!と良く食べてました^^ とっても美味しかったです☆
今日からスケート、明日から学校が始まります。楽しかったクリスマスホリデーも、昨日で
遂に終わってしまいました。明日からはいつも通りの生活に戻り、お惣菜パン作りも始まります。
参加しています。応援していただけると とても嬉しいです!!(*^^*)